富山県黒部市の黒部峡谷・三重県多気郡の大杉谷とともに日本三大峡谷の一つとして知られる新潟県十日町市にある景勝地「清津峡」。
川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は全国に誇るV字形の大峡谷をつくり、国の名勝・天然記念物にも指定されています。
清津川の景観のすばらしさとともに、アーティスティックな雰囲気と季節ごとに景色を変貌させて、インスタ映えも楽しめる「清津峡渓谷トンネル」の読み方は?紅葉時期はいつ頃なのか、チケット予約は必要なのかをご紹介します!
清津峡渓谷トンネルの読み方は?
読み方は、「清津峡渓谷(きよつ・きょう・けいこく)トンネル」です。
川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は全国に誇るV字形の大峡谷です!
途中には、3つの見晴所と、終点にはパノラマステーション(水盤鏡)があります。
第一見晴所
トンネル内にあるすべてのスポットは、「大地の芸術祭」に向けて、2018年にリニューアルされたものです。新潟県十日町市と津南町を舞台に3年に一度開催される大地の芸術祭は、世界随一のアートイベントで、里山や水田、空家などへ作品を展示して、新しい価値を生み出してきました。
清津峡渓谷トンネルも、その1つとなっています。
最初の第一見晴所から、柱状節理の岩肌を見ることができます。
第二見晴所
シマウマを連想させるシマシマ模様が飛び込んでくるのが、次の第二見晴所。
真ん中にドーム状の建物があります。実は、トイレ!左右に1つずつ、それも男女共用の計2つの個室になっています。
奥側の個室には仕掛けがあります!是非とも、体感して来てくださいね!
第三見晴所
第三見晴所には、球状の鏡が壁に配置され、幻想的な雰囲気を醸し出し、フォトスポットになっています。
パノラマステーション
最終地点のインスタ映えの聖地が「パノラマステーション」です!
清津峡の景観を反射して映す「水盤鏡」。水面鏡の部分には沢の水が引き込まれていて、浅くなっている端を歩いて、奥まで行ってみたくなります!
トンネルに行く際には、タオルを持参し、脱げにくいサンダルや長靴を履いて出掛けましょう!
清津峡渓谷トンネルの紅葉の見頃はいつ?
紅葉の見頃 10月下旬~11月上旬
紅葉は、10月末から11月初め頃が見頃となります。
寒暖差の激しい清津峡の紅葉と岩礁とが織り成す造形は、どんな絵の具をもってしても表せないほどの見事さです。
清津峡は春季の雪崩により、木々の状況が毎年変化します気候の変化も相まって、毎年違う色合いを見せます。
雪景色 12月下旬~4月上旬
例年、11月下旬に初雪が降ります。12月なかばには本格的な雪となり、積もりはじめます。1日で1メートル以上積もることもあります。
新潟の中でも雪深い清津峡。荒々しく刻まれた柱状節理の荘厳さと白い雪のコントラストは一服の水墨画のようです。
道路は除雪されるので通行はできますが、両側に高さ2メートルを超える雪の壁が出現し、崖沿いでは小規模な雪崩で道がふさがれることもしばしばです。
※冬期の渓谷トンネルは、雪の状況で臨時休業となる場合があります。
新緑と清流の見頃 5月上旬~6月下旬
4月末頃から新緑が始まります。新緑は木の種類によって微妙に色が異なり、秋の紅葉にも劣らぬ美しさです。
雪解け水が流れ、遅い春がくると新緑が一斉に芽吹き、景色は一気に無彩色から有彩色へと変わります。
運がよければ、雪のかたまりが大音響とともに川に崩れ落ちる光景が見られることでしょう。残雪は6月頃まで残ります。
清流遊び 7月上旬~10月中旬
深い緑と清らかなせせらぎ、峡谷は観光シーズンを迎えます。
外は30度を超える事もしばしばですが、トンネルの中は21~24度くらいで寒く感じることすらあります。
坑内は日が当たらず、常に清流の涼しい風が吹いているためで、まさに天然のクーラーです。
チケット予約は必要ですか?
混雑緩和のため、繁忙期は事前予約制となっています!
期間中は現地でのチケット販売がなく、予約チケットがないと入坑できない、とアナウンスされていますので、ご注意ください。
【2023年 事前予約制期間】
春:4月29日(土曜日)~5月7日(日曜日)
夏:7月15日(土曜日)~7月17日(月曜日)
8月11日(金曜日)~8月15日(火曜日)
秋:9月16日(土曜日)~9月18日(月曜日)
10月7日(土曜日)~10月9日(月曜日)
10月28日(土曜日)~11月5日(日曜日)
※冬季(12月~2月)は全日で事前予約不要ですが、受付時間は9:00~15:30(閉坑16:00)となりますのでご注意ください。
おでかけの際の注意
お出かけの際は、公式サイトやTwitter等で現地状況をご確認の上お出かけくださいね。
ハイシーズンは、駐車場の混雑状況のお知らせやその日の気温、入坑方法(予約が必要か)をツイートしています。活用しましょう。
清津峡渓谷トンネル公式twitter(@kiyotsu_10machi)
営業時間
●8時30分~17時(最終受付 16時30分)
※冬期間は、積雪状況により、休坑または時間短縮をする場合があります。
料金
●大人 1,000円(「2023年の越後妻有」共通チケットお持ちの方 500円)
●小中学生 400円(「2023年の越後妻有」共通チケットお持ちの方 350円)
時間区分(予約購入枠の時間内に受付)
午前:①8:30~10:30 ②11:00~12:30
午後:③13:00~14:30 ④15:00~16:30
駐車場
無料です。 繁忙期には、お待ちいただくことがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
事前予約チケット購入方法とキャンセルについて
予約サイトで事前予約
◆◆ アソビュー ◆◆
■お支払いはクレジット、Paypay、ペイディのみ
■発行されましたQRコードをご用意のうえ、当日スタッフへご提示ください。
■販売締切:各枠30分前
■キャンセル:前日まで可能
■変更:前日まで可能だが、変更したい予約枠に空きがある場合のみ

◆◆ セブンチケット ◆◆
■店頭で発券されましたチケットをご用意のうえ、当日スタッフへお渡しください。
■販売締切:各枠30分前
■キャンセル、変更:不可
※ チケットはいかなる場合(紛失・盗難・破損等)も再発行はいたしません。
チケット 注意事項
障がい者手帳をお持ちの方は、事前予約が不要です。当日、受付窓口にて手帳又は手帳のコピーをご提示ください。

清津峡渓谷トンネルのまとめ
清津川の景観のすばらしさとともに、アーティスティックな雰囲気と季節ごとに景色を変貌させて、インスタ映えも楽しめる「清津峡渓谷トンネル」の読み方は?紅葉時期はいつ頃なのか、チケット予約は必要なのかをご紹介しました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
お名前.com
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!


↓↓↓あわせて読みたい↓↓↓